2017.11.30

AQUOS R で撮るイルミネーション

  • 本格的な冬の到来を迎え、これからイルミネーションの季節の始まりです。空気も澄んでいるこの時期は、一年で一番夜景の撮影を行うには適した季節ともいえます。10月、11月の特集記事「AQUOS R の写真の撮り方」ではご紹介できなかった「夜景やイルミネーション」の撮り方のポイントについて作例写真を見ながらご紹介していきます。

  • < 夜景やイルミネーションを撮影するときの覚えておきたい3つのポイント >
    1. シャッターボタンを優しくタッチするだけで手ブレは軽減される

    スマホの手ブレの原因のほとんどが「シャッターボタンにタッチするときの衝撃によるもの」です。スマホのシャッターが切れるタイミングはシャッターボタンをタッチした時ではなく「指を離したとき」なので、シャッターボタンをタッチするときは「優しく」「そっと触れて離す」ことを心がけると、光学式手ブレ補正の補正効果を最大限に活かせ、遅いシャッタースピードでも手ブレを起こしにくくキレイな写真が撮れます。

    2. シャッターを切った後は一呼吸そのまま動かない(すぐに本体を動かさない)

    シャッターボタンを押すとシャッター音が鳴ります。そして、シャッター音が鳴った瞬間に撮影が完了したと思いスマートフォンを動かしてしまう場合にも手ぶれを起こします。これも日中の撮影では大きな問題にはなりませんが、夜景の場合はシャッタースピードが遅くなるため、手ぶれの原因となります。シャッター音が鳴ってもすぐに本体を動かさず、一呼吸分ほどの時間、そのまま動かないようにして撮影しましょう。

    3. 撮影現場の周辺にある壁や柱といったものを利用する

    こちらも単純です。撮影する場所に壁や柱といった自分の体重をかけても安定しているものがあれば、それを使って体を安定させます。手ぶれという言葉だけだと手元だけのことに思われがちですが、撮影者の体や姿勢が安定していないということでも手ぶれが起きます。体や姿勢が安定すると手元も安定します。特にスローシャッターで撮影する場合には効果絶大です。

    夜景やイルミネーションを撮影するときに役立つポイントについては、以下も合わせてご覧ください。

    1. 夜景の撮り方のコツ
    2. 夜景やイルミネーションをキレイに撮るコツ

PHOTOギャラリー一覧に戻る

その他PHOTOギャラリー

特集記事もご覧ください