2018.02.15

AQUOS で撮るタイムラプス動画

  • 2015年以降のスマートフォンAQUOSの動画機能のひとつ「タイムラプス」をご存知でしょうか?タイムラプスとは時間の経過を撮影する機能で、簡単にいうと「早送り動画」を撮影します。今回は、一味違った動画撮影「タイムラプス」についてご紹介します。

    撮り方の基本はスマホを固定して撮影を開始します。あとは待っているだけです。簡単に撮れるだけでなく、普通の動画とは一味違った見え方のため、「SNSに写真だけでなく動画も投稿したいけど、SNS映えする動画の撮り方や、どうやって編集していいか分からない」という人にはおすすめの撮り方です。

    AQUOSの動画機能に関する解説は、こちらもあわせてご覧ください。
    <プロが語る進化したAQUOSのカメラの実力(後編)>

  • <タイムラプス動画の唯一の撮り方ポイントは「スマホを固定する」>

    タイムラプスの撮影で唯一のポイントは「スマホを固定すること」です。固定といっても撮影中にスマホを動かさなければいいため、三脚などの特別な機材を使う必要はありません。冒頭にお話ししたとおり、タイムラプス動画は「早送り動画」なので、撮影中にスマホを動かしてしまうと、動きが早すぎてまともに見ることができなくなります。

    以下のムービーはタイムラプス動画としては、わかりやすい2つの場面です。まずは、タイムラプスとはどんなものかを理解するために見てみましょう。

  • <タイムラプス動画の撮影準備>
    1. 撮影モード画面を「タイムラプス」に変更します。
    2. 撮影画面の左上のアイコンをタップし設定を開きます。
    3. 撮影間隔の設定を行えます。
    4. 「倍速」で何倍速で撮影するか(撮影間隔を設定)を決めます。初期設定は30倍速(1秒間隔で撮影)です。

    この倍速(撮影間隔の設定)は、被写体の動きの多さ、大きさに合わせて設定を変えます。雲のように動きが少なく変化がわかりにくいものは、撮影間隔を長く(150倍または300倍がおすすめ)、動きのある場面や被写体では、撮影間隔を短く(30倍または60倍)するとよいでしょう。

PHOTOギャラリー一覧に戻る

その他PHOTOギャラリー

特集記事もご覧ください