PHOTOギャラリー
2016.11.09
<スローシャッターで水の流れを写してみよう >
この写真は、シャッタースピードを遅くして、水の流れを撮影した作例です。この写真は、スマートフォンAQUOS ZETA SH-04Hで撮影しました。シャッタースピードは1秒。おすすめプラスの「フルマニュアル」モードで撮影しています。おすすめプラスの「残像を」モードでも撮影可能です。
- 日中の明るい時間にシャッタースピードを遅くして撮影するには、光の量を減らすためカメラで使われる「NDフィルター」を用意します。使用方法は、フィルターをスマートフォンに固定できれば問題ありません。
- 水の流れを写すために必要なシャッタースピードは0.3秒から1秒程度です。それ以上長くなると、使用するNDフィルターによっては、水の白い部分が白飛びしてしまうことがあります。
- シャッタースピードが遅くなることで、手ブレの心配があるので、スマートフォンを固定して撮影しましょう。今回は、スマートフォンを石の上に置き固定して撮影しています。
- その他の設定ですが、色の発色を鮮やかにするために、彩度を7にしています。また、細かい部分もシャープに写すために明瞭度を7にシャープネスを強めにして撮影しています。
フルマニュアル項目と設定値:ホワイトバランス(5500K) / シャッタースピード(1秒) / 彩度(7) / 明瞭度(7)
【撮影】フォトグラファー 黒田智之さん