Androidの基礎知識 > 第1回 そもそもAndroidってナンだ!? > 3. なぜGoogleはAndroidを提供するのか

第1回 そもそもAndroidってナンだ!?

3. なぜGoogleはAndroidを提供するのか

iPhoneを提供するアップルとのビジネスモデルの違い

前回、GoogleとAppleではビジネスモデルが違うと説明しました。
その差が如実に表れているのは、開発したOSの提供形態です。

アップルのビジネス上の目的はiPhoneやiPadを販売することであり、iOSを外部のメーカーに提供することはしていません。

仮に外部のメーカーにiOSを提供すれば、iPhoneやiPadの競合となるスマートフォンやタブレット端末が登場し、それによって自社の売上に影響が生じる恐れがあるためです。

一方、広告料が売上の大半を占めるGoogleにとっては、多くの人に広告を見てもらうことが重要です。

広告を見るユーザーが増えれば、それだけ広告媒体としての価値が高まるほか、より多くの広告を配信できることになり、広告収入の増加につながります。

検索などサービスを利用したときに表示される広告がGoogleの収入源となっている

Googleの検索サービスを利用した際に表示される広告

このように考えると、開発したAndroidを自社だけ、あるいは特定のメーカーにだけ提供するよりも、多数のメーカーに提供し、より多くのスマートフォンが販売されることが望ましいことが分かるでしょう。

Androidを搭載したスマートフォンが大量に販売されれば、それだけ多くの人がGoogleのサービスを使うことになるためです。

単に利用者が増えるだけでなく、Googleのサービスに接する時間が長くなることもAndroidを提供する大きなメリットとなっています。

Googleのサービスを利用するのがパソコンだけでは、利用する場所は自宅やオフィスなどにほぼ限られてしまいます。

しかしスマートフォンであれば、場所を問わずに利用することが可能であり、それだけGoogleのサービスを利用する機会も、そしてユーザーが広告を見る機会も増やせるというわけです。

アップルとGoogleの売上構成比

今では多くの人がスマートフォンを使って外出先でさまざまなGoogleのサービスを利用しており、
それによってGoogleはユーザーが広告に接する機会を増やしている

このような考えのもと、Googleは開発したAndroidを多くのメーカーに提供し、それによって多数のスマートフォンがAndroidを搭載することになりました。

また、こうしたスマートフォンにはもれなくGoogleのサービスがあらかじめ組み込まれているため、自動的にGoogleのサービスを利用するユーザーも増えていくことになります。

では、なぜスマートフォンを開発するメーカーはAndroidを採用するのでしょうか。
次回はその理由を解説します。